名古屋市の通信制高校「早稲田サポート学院」は、「高校卒業&大学進学」に特化した
学習推進型の通信制高校です。
そんな当スクールの大切にしていることをこの場を使ってみなさんにご説明したいと思います。
その1つは「勉強の仕方を知ってもらうこと」です。
生徒さんによっては、中高の勉強内容について「こんなこと、大人になって使うの?」という
疑問を持たれる方もいます。
もちろん、厳密に答えるのであれば、学ぶ内容をそのまま使う職業につく人は、とても限定されると思います。
しかし、生徒さんが身につけなければならないのは、それを「学ぶ方法」。つまりWhatではなく、Howこそ
重要であると、私たちは考えています。
何かを「学ぶ」ということは、学生生活が終われば、そのまま終わるというものではありません。
人生は学びの連続。日々の営みの中で、新たな発見・思考・獲得を繰り返し、私たちはあらゆる分野において
学びを続けます。
また、その姿勢こそが人生を豊かにしていくと私たちは考えます。
生徒さんはまさにいま、自覚的な「学び」のスタート地点にいると言えます。
その重要なタイミングに、学びの仕方を習得できない、というのは由々しき事態です。
これからの人生を一人一人が豊かに生きて行くために、今こそ「学びの仕方」を学んでほしいのです。
さて、「学びの仕方を学ぶ」その時、大切になることは何でしょうか?
次回は、こちらをご説明します。